「ロゴマーク作成と知っておきたい商標のお話」の13回目です。前回は、立体商標という商標の種類についての概説をお話し致しました。 今回は、具体的にどのようなものが国内で立体商標として認められたのかについて、お話し致します。 …
女性らしいロゴデザインの話題、今回ご紹介するロゴデザインは、誰でも一度はCMなどで目にしたことがある、便秘薬の代名詞的製品です。 「ピンクの小粒、コーラック」というキャッチフレーズでもお馴染みの、大正製薬から発売されてい …
「ロゴマーク作成と知っておきたい商標のお話」の13回目です。前回は、立体商標という商標の種類についての概説をお話し致しました。 今回は、具体的にどのようなものが国内で立体商標として認められたのかについて、お話し致します。 …
女性らしいロゴデザインの話題、今回ご紹介するロゴデザインは、誰でも一度はCMなどで目にしたことがある、便秘薬の代名詞的製品です。 「ピンクの小粒、コーラック」というキャッチフレーズでもお馴染みの、大正製薬から発売されてい …
ロングセラーの商品には、常に変わらぬ魅力というものがあるのです。 今回取り上げるパッケージデザインは、味の素の「ほんだし」。皆さん、見覚えのあるパッケージデザインであることと思います。 「ほんだし」の販売戦略には、テレビ …
バレンタインの時期も過ぎて久しいですが、チョコレートに関するエピソードを一つ。 チョコレート業界の有名ブランドの一つ、「ゴディバ」のロゴです。 余裕のある文字間と、シンプルで細身なロゴタイプが上品さを感じさせます。 ロゴ …
「貴方が得をする!ロゴ作成の上手な依頼の仕方」の12回目です。今回も、前回と同様にシンボルについてのお話になります。 今回ご紹介するシンボルは、「卵」、「ひよこ」、それに「鶏」です。 同じ生物のシンボルでも、成長段階によ …
長く愛される商品の秘訣というのは、時代のニーズに合わせてパッケージデザインを変えていく点にあるのかもしれません。 台所用洗剤の代表的ブランドの一つといえる、「チャーミー」のパッケージデザインです。現在では、「泡のチカラ」 …
変わらないデザインは、安心感を与えますね。 今回取り上げるパッケージデザインは、液状のりのアラビックヤマトです。 発売して以降ロングヒットを続けるこの商品は、35年あまり殆どパッケージが変化していません。 ヤマトの公式見 …
つい最近、良くない話題で巷を騒がせてしまったオリンパス。そのロゴももう、見慣れたものですよね。 このロゴが使用されだしたのは2001年からですが、青色のロゴタイプは1970年から続くデザイン。年代を超える、洗練されたデザ …
つい手に取りたくなるような、チャーミングなパッケージデザインというものがありますね。 ロッテから発売されている「クールミントガム」は、そんなパッケージデザインの代表例と言えるのではないでしょうか。 現在流通しているクール …
やはり、良いデザインというのは、誰に対しても不快感を与えないようなデザインであるのでしょうか。 ポカリスエットのロゴデザインを見ていると、実にそんな気がしてきます。 このロゴデザインは、世界的に有名なタイポグラファーであ …