ロゴデザイン

パブロンに見る、薬のパッケージに大切な要素

いわゆる「風邪薬」として有名な大正製薬の「パブロン」は、1927年(昭和2年)に第一弾となる咳止め薬が発売されて以降、人々に愛用され続けてきました。テレビCMにおける、「早めのパブロン」というキャッチコピーもお馴染みです …

パブロンに見る、薬のパッケージに大切な要素 もっと読む »

羊のシンボルが意味するもの

「貴方が得をする!ロゴ作成の上手な依頼の仕方」の14回目です。今回も、前回と同様にシンボルについてのお話となります。 今回ご紹介するシンボルは、「羊」です。 羊のイメージとしてどのようなものがあるかというと、まず、キリス …

羊のシンボルが意味するもの もっと読む »

コーポレートカラーを考える:茶色

「企業のイメージカラーの効果」の第10回です。 前回はピンク色をコーポレートカラーとする企業について、お話し致しました。ピンク色は女性的なイメージを想起させると共に、単純に視覚的なアピール効果が高いという特徴を持った色で …

コーポレートカラーを考える:茶色 もっと読む »

コナミのロゴとネーミングの関係

由来がよく分からない幾何学的なロゴマークというものは、色々と背景を考えるのが楽しかったりしますね。今回ご紹介するロゴマークは、意外な理由でネーミングされた企業のものです。 このロゴは、現在では使用されなくなったコナミのロ …

コナミのロゴとネーミングの関係 もっと読む »

ハイロウズのネーミングの由来、ご存知ですか?

「有名なバンドのロゴに見る世界観」の第11回です。前回は、現代のロックシーンに大きな足跡を残した海外のロックバンド「ホワイト・ストライプス」の、シンボルカラーについてお話し致しました。 今回は、同じく現代のロックバンドで …

ハイロウズのネーミングの由来、ご存知ですか? もっと読む »

コーラックのロゴは女性的なデザインですね

女性らしいロゴデザインの話題、今回ご紹介するロゴデザインは、誰でも一度はCMなどで目にしたことがある、便秘薬の代名詞的製品です。 「ピンクの小粒、コーラック」というキャッチフレーズでもお馴染みの、大正製薬から発売されてい …

コーラックのロゴは女性的なデザインですね もっと読む »

バーミヤンのロゴマークはなぜ桃か

飲食店のロゴの話題です。 中華料理専門のファミリーレストランといったら、誰しもこのチェーン店を思い浮かべるのではないでしょうか。 すかいらーくグループが運営するレストランチェーン、バーミヤンです。看板等に描かれた、この桃 …

バーミヤンのロゴマークはなぜ桃か もっと読む »

松屋銀座のCI伝説

「CI作成はブランディング・ブランド構築の観点で」の13回目です。前回は、「三井のリハウス」ブランドのCIに関するお話でしたね。CI戦略の成功例として、ご紹介しました。 今回も、とあるCI戦略の成功例の話……それも、日本 …

松屋銀座のCI伝説 もっと読む »