「有名なバンドのロゴに見る世界観」の第6回です。 ロゴというと、シンプルなモチーフのものから、複雑な構成の図柄のものまで、そのデザインは様々です。 今回ご紹介するバンドのロゴは、どちらかというと複雑なデザインと認識されて …
「CI作成はブランディング・ブランド構築の観点で」の14回目です。前回は、日本最初期のCI戦略成功例である松屋銀座のCIについて、お話し致しました。 今回ご紹介するのも、とある企業のCI戦略成功例のお話です。 このロゴ、 …
「有名なバンドのロゴに見る世界観」の第6回です。 ロゴというと、シンプルなモチーフのものから、複雑な構成の図柄のものまで、そのデザインは様々です。 今回ご紹介するバンドのロゴは、どちらかというと複雑なデザインと認識されて …
「CI作成はブランディング・ブランド構築の観点で」の14回目です。前回は、日本最初期のCI戦略成功例である松屋銀座のCIについて、お話し致しました。 今回ご紹介するのも、とある企業のCI戦略成功例のお話です。 このロゴ、 …
同様に発音する言葉であっても、漢字で見る場合とカタカナで見る場合とでは、何となく受ける印象が違ってしまうものです。 株式会社コメリのロゴです。赤い丸に白抜きでニワトリの図柄が描かれているマークでお馴染みですね。 この赤い …
「貴方が得をする!ロゴ作成の上手な依頼の仕方」の10回目です。今回も、前回と同じくシンボルについてのお話です。 ロゴ作成を依頼する側にも「デザインに用いるシンボルへの理解」がある程度必要である、ということですが、今回はそ …
女性らしいロゴデザインの話題。今回も、前回に引き続き少女コミックについてのお話になります。 これは、花とゆめコミックスの背表紙に描かれているレーベルマークですね。 花とゆめコミックスであれば、どの単行本を手にとってみても …
「有名なバンドのロゴに見る世界観」の第5回です。 今回はスラッシュメタル界を代表する、あの有名バンドのロゴについてお話しします。 言わずと知れた、メタリカのロゴですね。 始まりと終わりのアルファベット一字ずつを大きく変形 …
お馴染みなのに、よく見ると何だか不思議。 世の中には、そんなロゴって結構ありますよね。 今回取り上げるロゴマークはこちら、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社が運営する複合量販店チェーンの、ツタヤです。 素朴な絵柄 …
「プロのロゴデザイナーに頼むデザイン作成はこんなに違う」の第五回です。 前回は様々な有名ロゴをデザインした、デザイン界の巨匠・亀倉雄策氏の逸話をご紹介しました。 今回もまた、日本デザイン界の巨匠と呼ばれる人物についてお話 …
「映画・書籍装丁に見るロゴマーク」の第四回です。 雑誌の表紙というものは、書店でズラリと並べられる中で、手に取りたくなるような存在感が必要です。 各社各誌、様々なデザインを用いてそれを達成しようとするのですが、その中でも …
車を運転する人にはお馴染みですね。 出光興産のガソリンスタンドに見られる、この人の横顔を模したロゴマークは、「アポロマーク」と呼ばれています。因みに、ガソリンスタンド限定という訳でなく、出光興産のエネルギー事業の象徴とし …