飲食店ロゴの話題です。 名古屋発祥の喫茶店チェーンと言えば、ここが代表格ですよね。 創業40年以上の歴史を持つ、コメダ珈琲店です。東海圏より外でのチェーン展開が行われ始めたのは、およそ十年前のこと。 現在では、その店舗数 …
「プロのロゴデザイナーに頼むデザイン作成はこんなに違う」の第12回です。前回は、いわゆる「ツイッターのクジラ」で有名な若手注目デザイナー、イーイン・ルーのエピソードをご紹介しました。 今回もまた、海外の有名なロゴをデザイ …
飲食店ロゴの話題です。 名古屋発祥の喫茶店チェーンと言えば、ここが代表格ですよね。 創業40年以上の歴史を持つ、コメダ珈琲店です。東海圏より外でのチェーン展開が行われ始めたのは、およそ十年前のこと。 現在では、その店舗数 …
「プロのロゴデザイナーに頼むデザイン作成はこんなに違う」の第12回です。前回は、いわゆる「ツイッターのクジラ」で有名な若手注目デザイナー、イーイン・ルーのエピソードをご紹介しました。 今回もまた、海外の有名なロゴをデザイ …
今回取り上げる家紋デザインは、具象的なもの。それも、あまりに描写がリアル過ぎると気色悪く感じてしまうかもしれない、「百足紋」です。 武田信玄の近習衆には、ムカデ差物衆という一派が居ました。戦の際、彼らの掲げる旗には、赤地 …
気付いてしまうと、気になってしまう。今回は、そんなロゴデザインの秘密に関するお話です。 説明要らずの大手コンビニエンスストアチェーン、「セブンイレブン」のロゴです。このロゴ、一見しただけでは気付きにくいかもしれませんが、 …
この家紋は「四つ目結」と呼ばれるデザインで、「目結紋」の一種です。近江源氏・佐々木氏の代表家紋としてよく知られています。 「目結」というのは、鹿子絞りの模様のことです。つまり、布を糸で結んで染め抜きを白く残すデザイン技法 …
飲食店のロゴの話題です。 今回ご紹介するのは、チェーン店としては珍しい部類の商品をメインに扱う、このお店のロゴ。 全国的にもあまり例を見ない、うなぎ料理専門チェーンの「宇奈とと」です。主に東京・大阪でチェーン展開している …
「CI作成はブランディング・ブランド構築の観点で」の11回目です。前回はスターバックスのロゴ変更から窺えるCI戦略についてお話し致しましたね。 今回は、セブンイレブンのプライベートブランドについてのお話です。 セブンイレ …
サンクスとサークルKが経営統合したのは、2001年のことでした。 サンクスは、元々は株式会社長崎屋の傘下で、同社の出資により1980年に設立されました。第1号店は仙台市に作られたそうですよ。 さて、このサンクスのロゴ、ポ …
「貴方が得をする!ロゴ作成の上手な依頼の仕方」の9回目です。前回は、ロゴ作成を依頼するにあたって、こちら側にも「デザインに用いるシンボルへの理解」がある程度必要である、というお話をしましたね。 今回は様々あるシンボルの中 …
男らしいデザインのロゴといっても、色々なタイプがあります。 どういったものを見て男らしいデザインと感じるかは様々ですが、やはりシンプルで堂々とした、骨太な感じのするロゴは、誰が見ても男らしく感じてしまいますよね。 これは …