女性らしいロゴデザインの話題、今回ご紹介するロゴは、シンプルなのに一度見たら妙に記憶に残ってしまう、不思議なあの企業のロゴ。 株式会社ツムラは、1893年に婦人向け漢方薬「中将湯」の販売を開始し、日本橋に漢方薬局を開いた …
「CI作成はブランディング・ブランド構築の観点で」の14回目です。前回は、日本最初期のCI戦略成功例である松屋銀座のCIについて、お話し致しました。 今回ご紹介するのも、とある企業のCI戦略成功例のお話です。 このロゴ、 …
女性らしいロゴデザインの話題、今回ご紹介するロゴは、シンプルなのに一度見たら妙に記憶に残ってしまう、不思議なあの企業のロゴ。 株式会社ツムラは、1893年に婦人向け漢方薬「中将湯」の販売を開始し、日本橋に漢方薬局を開いた …
「CI作成はブランディング・ブランド構築の観点で」の14回目です。前回は、日本最初期のCI戦略成功例である松屋銀座のCIについて、お話し致しました。 今回ご紹介するのも、とある企業のCI戦略成功例のお話です。 このロゴ、 …
今回のロゴにまつわるエピソードは、ネーミングに関する小ネタをひとつ。 日用品メーカー「サンスター」のロゴです。特に、歯磨き用品で有名ですよね。 このロゴ自体は、特に引っ掛かるところは無いと思います。シンプルで、嫌味の無い …
ロングセラーの商品には、常に変わらぬ魅力というものがあるのです。 今回取り上げるパッケージデザインは、味の素の「ほんだし」。皆さん、見覚えのあるパッケージデザインであることと思います。 「ほんだし」の販売戦略には、テレビ …
気付いてしまうと、気になってしまう。今回は、そんなロゴデザインの秘密に関するお話です。 説明要らずの大手コンビニエンスストアチェーン、「セブンイレブン」のロゴです。このロゴ、一見しただけでは気付きにくいかもしれませんが、 …
「CI作成はブランディング・ブランド構築の観点で」の12回目です。前回は、セブンイレブンのプライベートブランドのリニューアルについてのお話でしたね。 今回の話題は、「三井のリハウス」ブランドのCIに関してです。 「三井の …
上のロゴマークは、イギリスを本拠地とするエネルギー関連企業「BP」のものです。スーパーメジャーと呼ばれる、石油マーケット最大手6社の内の1社ですね。因みにBPと言うのは、元は「British Petroleum」(英国石 …
通信事業やプロ野球チームでお馴染み、ソフトバンクのロゴです。このロゴには、様々な意味が込められているのをご存知でしょうか? まず、これは有名な話ではありますが、海援隊の旗を由来にしているというエピソードがあります。これは …
「ロゴ作成に関する最新情報」の第8回です。 今回のロゴに関するニュースは、多くの人を驚かせたあの「新ロゴ発表」の話題です。 KDDIは2012年1月16日、通信サービスブランドauに関する発表会を行い、春モデルのスマート …
飲食店ロゴの話題です。 今回ご紹介するのは、5年ほど前にロゴを変更して話題になった、あのファーストフードチェーン店。 ロッテリアのロゴです。 このロゴマーク、ひょっとしたらまだ見慣れない人も居るかもしれませんね。ロッテリ …