恐らく某CMのせいなのでしょうが、「ワシのマークの大正製薬」と聞くと、本来の商品や製薬会社というイメージ以上に、かなり男らしいイメージを抱いてしまいます。 とはいえ、実際に大正製薬のロゴである「ワシのマーク」を見てみると …
ガソリンスタンド看板というのは、視認性に優れたものでなければなりませんよね。 その点、昭和シェルのロゴは看板としても耐え得る、良いロゴであると言えるでしょう。 赤と黄色のビビッドな色使いは、インパクト抜群です。 しかし、 …
恐らく某CMのせいなのでしょうが、「ワシのマークの大正製薬」と聞くと、本来の商品や製薬会社というイメージ以上に、かなり男らしいイメージを抱いてしまいます。 とはいえ、実際に大正製薬のロゴである「ワシのマーク」を見てみると …
ガソリンスタンド看板というのは、視認性に優れたものでなければなりませんよね。 その点、昭和シェルのロゴは看板としても耐え得る、良いロゴであると言えるでしょう。 赤と黄色のビビッドな色使いは、インパクト抜群です。 しかし、 …
みなさんは、こんな噂を聞いたことがないでしょうか? 「ネス湖のほとりでネッシーが出てくるのを待つ間に飲むコーヒーが、ネスカフェだ」と…… もちろん、この噂は間違いです。ネスカフェのネスというのは、言うまでもなくネスレのネ …
車を運転する人にはお馴染みですね。 出光興産のガソリンスタンドに見られる、この人の横顔を模したロゴマークは、「アポロマーク」と呼ばれています。因みに、ガソリンスタンド限定という訳でなく、出光興産のエネルギー事業の象徴とし …
世の奥様方には、見慣れたロゴであることでしょう。 今回は、この花王のロゴデザインに関する話を致します。 このロゴなのですが、実は2009年から使用され始めたものなのです。それ以前のロゴは、「kao」のロゴタイプが「花王」 …
NHKと言ったら、多くの人は日本放送協会のことを思い起こしますよね。 このロゴが用いられる、放送局の方のNHKです。 そうでない方のNHKなんてあるの?という声が聞こえてきそうですが、実はあるのです。 これが、もう一つの …
スポーツ用品ブランドの、アシックス。その名前の由来をご存知ですか? 一説には、1977年の合併時に3社(オニツカ株式会社・株式会社ジィティオ・ジェレンク株式会社)の代表が集まる際に足が6本あるから「アシックス」(あし+シ …
ある意味、これほど女性らしいネーミングとロゴは他に無いかもしれませんね。 日清製粉グループのパスタブランド、「マ・マー」です。 その名の由来も、ずばりそのもの。 マ・マーマカロニは1955年に創立されたのですが、「家庭の …
世に出て働く男性たちの勝負服といえばスーツのイメージがありますね。 その販売業務を取り扱う企業というのは様々ですが、やはり紳士服専門店で購入される人が多いのではないでしょうか。 そんな紳士服専門店の中でも、大手の一角を担 …
飲食店ロゴの話題、今回はファストフード業界から。 つい先日創業41周年を迎え、その記念としてチキンを大幅値下げして提供したことで話題になった、ケンタッキーフライドチキン。 ケンタッキーのビジュアルイメージで印象的なのは、 …