「プロのロゴデザイナーに頼むデザイン作成はこんなに違う」の第13回です。前回は、スターバックスのロゴデザインを手掛けたことで有名な海外デザイナー、テリー・ヘクラーについてのお話し致しました。 今回もまた、海外の有名ロゴを …
今回のロゴにまつわるエピソードは、ネーミングに関するちょっとした小ネタを。 ダイドードリンコと言えば、日本でも有数の清涼飲料水メーカーですよね。特に、自動販売機の分野での躍進が著しいように思います。 そんなダイドードリン …
「プロのロゴデザイナーに頼むデザイン作成はこんなに違う」の第13回です。前回は、スターバックスのロゴデザインを手掛けたことで有名な海外デザイナー、テリー・ヘクラーについてのお話し致しました。 今回もまた、海外の有名ロゴを …
今回のロゴにまつわるエピソードは、ネーミングに関するちょっとした小ネタを。 ダイドードリンコと言えば、日本でも有数の清涼飲料水メーカーですよね。特に、自動販売機の分野での躍進が著しいように思います。 そんなダイドードリン …
「企業のイメージカラーの効果」の第11回です。 前回は、茶色をコーポレートカラーとする企業についてお話し致しました。茶色は落ち着いたイメージや素朴なイメージがあるため、相手に安心感を与える効果があるという話でしたね。 今 …
ネーミングの由来を聞くと、「えっ、どういうこと?」という風に思ってしまうような場合があります。今回ご紹介するロゴマークは、そんなネーミングの由来を持つ企業のものです。 これは、DHCのロゴです。DHCと言えば、化粧品メー …
「貴方が得をする!ロゴ作成の上手な依頼の仕方」の14回目です。今回も、前回と同様にシンボルについてのお話となります。 今回ご紹介するシンボルは、「羊」です。 羊のイメージとしてどのようなものがあるかというと、まず、キリス …
「有名なバンドのロゴに見る世界観」の第12回です。前回は、国内の有名パンクロックバンド「ザ・ハイロウズ」のロゴについてご紹介致しました。 今回取り上げるバンドもまた、国内の音楽ユニットです。 このロゴは、ラブサイケデリコ …
女性らしいロゴデザインの話題、今回ご紹介するロゴは、シンプルなのに一度見たら妙に記憶に残ってしまう、不思議なあの企業のロゴ。 株式会社ツムラは、1893年に婦人向け漢方薬「中将湯」の販売を開始し、日本橋に漢方薬局を開いた …
今回紹介する「男性らしいロゴ」は、どっしりと落ち着いた雰囲気の、大人の男を感じさせるデザインのものです。 ブラックニッカのラベルに描かれていることでお馴染みの、このヒゲの立派な男性。 1965年に登場して以来、今やニッカ …
「CI作成はブランディング・ブランド構築の観点で」の14回目です。前回は、日本最初期のCI戦略成功例である松屋銀座のCIについて、お話し致しました。 今回ご紹介するのも、とある企業のCI戦略成功例のお話です。 このロゴ、 …
「映画・書籍装丁に見るロゴマーク」の第11回です。前回は、国内の名作ホラーミステリー映画「犬神家の一族」の装丁デザインについてお話し致しました。独特のロゴデザインで、恐怖感を演出していましたね。 今回も、独特なデザインの …