会社のネーミングの話しをします。3文字での会社名。よくありますね。 弊社のお客様でも多くあります。 ネーミングしたときは、経営理念や共同設立メンバーの頭文字や、何かの文章の略などのように意味を込めるのですが、 これはブラ …
今回のロゴにまつわるエピソードは、ネーミングに関するちょっとした小ネタを。 ダイドードリンコと言えば、日本でも有数の清涼飲料水メーカーですよね。特に、自動販売機の分野での躍進が著しいように思います。 そんなダイドードリン …
会社のネーミングの話しをします。3文字での会社名。よくありますね。 弊社のお客様でも多くあります。 ネーミングしたときは、経営理念や共同設立メンバーの頭文字や、何かの文章の略などのように意味を込めるのですが、 これはブラ …
今回のロゴにまつわるエピソードは、ネーミングに関するちょっとした小ネタを。 ダイドードリンコと言えば、日本でも有数の清涼飲料水メーカーですよね。特に、自動販売機の分野での躍進が著しいように思います。 そんなダイドードリン …
いわゆる「風邪薬」として有名な大正製薬の「パブロン」は、1927年(昭和2年)に第一弾となる咳止め薬が発売されて以降、人々に愛用され続けてきました。テレビCMにおける、「早めのパブロン」というキャッチコピーもお馴染みです …
「貴方が得をする!ロゴ作成の上手な依頼の仕方」の14回目です。今回も、前回と同様にシンボルについてのお話となります。 今回ご紹介するシンボルは、「羊」です。 羊のイメージとしてどのようなものがあるかというと、まず、キリス …
今回紹介する「男性らしいロゴ」は、どっしりと落ち着いた雰囲気の、大人の男を感じさせるデザインのものです。 ブラックニッカのラベルに描かれていることでお馴染みの、このヒゲの立派な男性。 1965年に登場して以来、今やニッカ …
「プロのロゴデザイナーに頼むデザイン作成はこんなに違う」の第12回です。前回は、いわゆる「ツイッターのクジラ」で有名な若手注目デザイナー、イーイン・ルーのエピソードをご紹介しました。 今回もまた、海外の有名なロゴをデザイ …
「企業のイメージカラーの効果」の第10回です。 前回はピンク色をコーポレートカラーとする企業について、お話し致しました。ピンク色は女性的なイメージを想起させると共に、単純に視覚的なアピール効果が高いという特徴を持った色で …
由来がよく分からない幾何学的なロゴマークというものは、色々と背景を考えるのが楽しかったりしますね。今回ご紹介するロゴマークは、意外な理由でネーミングされた企業のものです。 このロゴは、現在では使用されなくなったコナミのロ …
「有名なバンドのロゴに見る世界観」の第11回です。前回は、現代のロックシーンに大きな足跡を残した海外のロックバンド「ホワイト・ストライプス」の、シンボルカラーについてお話し致しました。 今回は、同じく現代のロックバンドで …
女性らしいロゴデザインの話題、今回ご紹介するロゴデザインは、誰でも一度はCMなどで目にしたことがある、便秘薬の代名詞的製品です。 「ピンクの小粒、コーラック」というキャッチフレーズでもお馴染みの、大正製薬から発売されてい …