中国で日本の「松阪牛」や「青森」などの商標が登録 され、Appleの「iPad」も中国企業に取られてしまい、 多額の費用を使って買い戻すような事態になっています。 「中国は怖いなぁ」 これは良く聞くセリフですが、逆にみな …
「ロゴマーク作成と知っておきたい商標のお話」の14回目です。前回は、比較的最近国内で立体商標が認められた例として、ゴルチエの女性型香水瓶の話題を取り上げました。 今回も、最近の国内における立体商標認可例をご紹介致します。 …
中国で日本の「松阪牛」や「青森」などの商標が登録 され、Appleの「iPad」も中国企業に取られてしまい、 多額の費用を使って買い戻すような事態になっています。 「中国は怖いなぁ」 これは良く聞くセリフですが、逆にみな …
「ロゴマーク作成と知っておきたい商標のお話」の14回目です。前回は、比較的最近国内で立体商標が認められた例として、ゴルチエの女性型香水瓶の話題を取り上げました。 今回も、最近の国内における立体商標認可例をご紹介致します。 …
「ロゴマーク作成と知っておきたい商標のお話」の13回目です。前回は、立体商標という商標の種類についての概説をお話し致しました。 今回は、具体的にどのようなものが国内で立体商標として認められたのかについて、お話し致します。 …
「ロゴマーク作成と知っておきたい商標のお話」の12回目です。前回は、実際に最近起こった商標に関する騒動を取り上げ、著作者人格権についてお話し致しました。 今回は、立体商標と呼ばれる種類の商標についてのお話です。 立体商標 …
「ロゴマーク作成と知っておきたい商標のお話」の11回目です。前回までは、3回に渡って「商標の普通名称化」についてのお話を致しました。 今回は、最近起こった著作者人格権に関する騒動についてのお話です。 著作者人格権というの …
つい最近、良くない話題で巷を騒がせてしまったオリンパス。そのロゴももう、見慣れたものですよね。 このロゴが使用されだしたのは2001年からですが、青色のロゴタイプは1970年から続くデザイン。年代を超える、洗練されたデザ …
「ロゴマーク作成と知っておきたい商標のお話」の9回目です。さて、前回は商標の普通名称化について、その発生の仕方と、代表的な例をお話しましたね。 今回は、商標の普通名称化の、原因についてのお話です。 普通名称化の原因のパタ …
「ロゴマーク作成と知っておきたい商標のお話」の8回目です。前回は、商標問題の実例をご紹介しました。 今回は、「商標の普通名称化」についてのお話になります。 「商標の普通名称化」というのは、商標として登録されていた名称が、 …
「あなたが得をする!ロゴ作成の上手な依頼の仕方」の7回目です。 前回から、ロゴデザインをデザイナーに発注した際の著作権の譲渡についてお話ししています。 今回は、その中でも特に、著作者人格権というものがどのようなものなのか …
「あなたが得をする!ロゴ作成の上手な依頼の仕方」の6回目です。 ロゴをデザイナーに発注する時に気を付けたいことの一つとして、「著作権の扱いをどうするのか?」という点があります。 どうするのか?というのはつまり、制作者であ …