特許庁

立体商標について(1)

「ロゴマーク作成と知っておきたい商標のお話」の12回目です。前回は、実際に最近起こった商標に関する騒動を取り上げ、著作者人格権についてお話し致しました。 今回は、立体商標と呼ばれる種類の商標についてのお話です。 立体商標 …

立体商標について(1) もっと読む »

動画投稿サイトと著作権に関する話題

「ロゴマーク作成と知っておきたい商標のお話」の11回目です。前回までは、3回に渡って「商標の普通名称化」についてのお話を致しました。 今回は、最近起こった著作者人格権に関する騒動についてのお話です。 著作者人格権というの …

動画投稿サイトと著作権に関する話題 もっと読む »

普通名称化について(3)

「ロゴマーク作成と知っておきたい商標のお話」の10回目です。前回は、普通名称化が起こる原因についてお話し致しましたね。 今回は、実際に起こる諸問題についてのお話です。 様々な要因によって、商標の普通名称化が行われてしまっ …

普通名称化について(3) もっと読む »

普通名称化について(2)

「ロゴマーク作成と知っておきたい商標のお話」の9回目です。さて、前回は商標の普通名称化について、その発生の仕方と、代表的な例をお話しましたね。 今回は、商標の普通名称化の、原因についてのお話です。 普通名称化の原因のパタ …

普通名称化について(2) もっと読む »

普通名称化について(1)

「ロゴマーク作成と知っておきたい商標のお話」の8回目です。前回は、商標問題の実例をご紹介しました。 今回は、「商標の普通名称化」についてのお話になります。 「商標の普通名称化」というのは、商標として登録されていた名称が、 …

普通名称化について(1) もっと読む »

著作者人格権とは

「あなたが得をする!ロゴ作成の上手な依頼の仕方」の7回目です。 前回から、ロゴデザインをデザイナーに発注した際の著作権の譲渡についてお話ししています。 今回は、その中でも特に、著作者人格権というものがどのようなものなのか …

著作者人格権とは もっと読む »

個人的に商標調査をするには

「ロゴマーク作成と知っておきたい商標のお話」の6回目です。前回は、登録不可商標についての法律のお話をしました。 今回も、登録が認められない商標についてのお話です。 さて、皆さんご存知のことと思いますが、同一か類似の業種内 …

個人的に商標調査をするには もっと読む »