“どっしりとしていて力強く、雑誌LEONのロゴ 高級・高額なブランド品を数多く紹介し、バブル時代に青春を過ごした世代の男性をターゲットにしている雑誌、LEON(レオン)。「ちょい不良オヤジ」の流行を生み出しス …
著作権はそれぞれの企業様、サービス、ブランドに帰属します。
ブログ
“「100年以上女性を美しくしてきた会社。資生堂のロゴマーク」 資生堂は、明治5年(1872年)に日本発の洋風調剤薬局として銀座に誕生しました。商号の由来は、中国の古典『易経』の一節「至哉坤元 萬物資生(大地 …
なんでも保存、どこからでもアクセス、簡単に検索を特徴に掲げ、「何でも記憶する」という便利なサービスEVERNOTE(エバーノート)。百花繚乱のクラウドサービスの中で、そのシンプルさと頼もしい機能で人気を集めている無料のサ …
競技者・関係者からしてみれば「スポーツ」であるのと同時に、観戦者からしてみれば勝馬を予想して金を賭ける「ギャンブル」の要素も持ち合わせる”競馬”。 日本で 開催が許可されている公営競技の中のひとつ(他に競艇・競輪・オート …
緩やかなカーブの上を、うきうきと飛び跳ねているかのような躍動感のあるロゴ、それが近畿日本ツーリストさんのロゴマークです。青は本来落ち着きや静止を意味する色ですが、末尾の「!」が元気さをかもしだしていますね。 文字自体はゴ …
もはや日本の塾の代名詞ともなっている、学習塾の公文。公文公(くもん とおる)氏が1958年(昭和33年)に大阪数学研究会として設立したのが始まりで、現在は日本だけでなく、南北アメリカ大陸、ヨーロッパ、東南アジア、韓国、台 …
とってもさわやかで、印象的な名前のあおぞら銀行。都市名や駅名など、最近は親しみをこめて「ひらがな」の名前をつけることが多いですが、こちらの銀行も元は「日本債券信用銀行」という名前だったものが、2001年に「あおぞら銀行」 …
「セコムしてますか」?のCMが印象的な、セキュリティのセコム。セキュリティ会社はほかにたくさんありますが、セコムは日本初の総合的警備保障会社であり、業界2位の綜合警備保障のおよそ6倍、3位のセントラル警備保障のおよそ80 …
国内トップブランドであり、機械的な面での質の良さから、海外においても非常に知名度のあるブランドとなっているヤマハ。今日は明治時代からの歴史を持つ同社のロゴマークです。 印象的な丸の中のデザインは、創業者である山葉寅楠氏が …
家紋がそのままロゴマークになった会社はありますが、今日はロゴマークとして作ってから100年以上たつという「ロゴマーク」の老舗として松竹を見ていこうと思います。 家紋をイメージさせるシンプルなモチーフは「松」と「竹」。もち …