ロゴデザイナー

「犬神家の一族」の装丁は、作品内容を盛り上げていますね

「映画・書籍装丁に見るロゴマーク」の第10回です。前回は、ハリウッドの名作SF映画「ブレードランナー」の装丁についてお話し致しました。今回も、映画作品パッケージの装丁についてのお話です。 今回ご紹介する映画装丁は、「犬神 …

「犬神家の一族」の装丁は、作品内容を盛り上げていますね もっと読む »

謎多いデザインの巴紋

朝日将軍こと木曾義仲の愛妾、巴御前は巴の紋様を好んだといいます。それゆえ、彼女は巴御前と呼ばれました。 つまり、家紋として用いられる以前より巴の紋様は広く知られていたということです。 しかし、そのルーツは今ひとつハッキリ …

謎多いデザインの巴紋 もっと読む »

英国グラフィックデザイン界の父、アラン・フレッチャー

「プロのロゴデザイナーに頼むデザイン作成はこんなに違う」の第10回です。前回は、世界で活躍する日本人ロゴデザイナー、稲吉紘実氏についてのお話でした。 今回は、イギリスのグラフィックデザイン界における巨匠について、ご紹介致 …

英国グラフィックデザイン界の父、アラン・フレッチャー もっと読む »

服部一成氏のロゴは新鮮に見えます

「プロのロゴデザイナーに頼むデザイン作成はこんなに違う」の第8回です。前回は、主にアメリカを舞台に活躍した巨匠をご紹介しましたね。 今回は、国内で活躍する有名ロゴデザイナーの中でも、比較的若手と呼べる人物について、お話し …

服部一成氏のロゴは新鮮に見えます もっと読む »

天才レイモンド・ローウィのデザイン哲学

「プロのロゴデザイナーに頼むデザイン作成はこんなに違う」の第7回です。 今回も、前回に引き続き海外の有名ロゴデザイナーについてご紹介いたします。 さて今回取り上げる巨匠は、パリ出身のインダストリアルデザイナー、レイモンド …

天才レイモンド・ローウィのデザイン哲学 もっと読む »

コーポレートカラーを考える:オレンジ色

「企業のイメージカラーの効果」の第3回です。 今回は、オレンジ色をコーポレートカラーとする企業のロゴを3つご紹介します。 オレンジ色から連想されるイメージとしては、以下のようなワードが挙げられますね。 「活発」・「明るい …

コーポレートカラーを考える:オレンジ色 もっと読む »

バッドボーイのロゴに見るブランドメッセージ

今回紹介する「男性らしいロゴ」は、アメリカ発のライフスタイルブランド「バッドボーイ」です。日本でも比較的馴染みがありますよね。 「badboy」の中心に来る「d」と「b」を眼光鋭い目に見立てたこのロゴデザインは、若い男性 …

バッドボーイのロゴに見るブランドメッセージ もっと読む »

橘紋のデザインは絵画的ですね

橘は不老不死の国から持ち帰られた木であると伝えられており、永久の繁栄をもたらすとして、奈良時代には好んで庭に植えられました。因みに、現在では「カラタチ」という名前で知られています。別名を「常世物」と言いますが、これは上記 …

橘紋のデザインは絵画的ですね もっと読む »