ロゴ制作

羊のシンボルが意味するもの

「貴方が得をする!ロゴ作成の上手な依頼の仕方」の14回目です。今回も、前回と同様にシンボルについてのお話となります。 今回ご紹介するシンボルは、「羊」です。 羊のイメージとしてどのようなものがあるかというと、まず、キリス …

羊のシンボルが意味するもの もっと読む »

コーポレートカラーを考える:ピンク色

「企業のイメージカラーの効果」の第9回です。 前回は光の3原色をコーポレートカラーとしている、ちょっと珍しい企業のロゴをご紹介致しました。今回は、もっとシンプルなコーポレートカラーを取り上げます。 今回取り上げるのは、ピ …

コーポレートカラーを考える:ピンク色 もっと読む »

「A.I.」のロゴは作品のテーマ性を落とし込んでいます

「映画・書籍装丁に見るロゴマーク」の第六回です。 今回は、スティーヴン・スピルバーグがスタンリー・キューブリックの遺志を継いで監督を務めた映画、「A.I.」のロゴについてです。 縦長のメタリックな三角形から、少年の形をく …

「A.I.」のロゴは作品のテーマ性を落とし込んでいます もっと読む »

ビートルズのドロップTロゴ

「有名なバンドのロゴに見る世界観」の第3回です。 今回は、世界のロック史上で最も重要な存在と言っても過言でないバンド、ビートルズのロゴについてです。バンド自体の説明なんて、必要ありませんよね。皆さんが知っている、あのビー …

ビートルズのドロップTロゴ もっと読む »

コーポレートカラーを考える:「黄色」

企業にはイメージカラー、いわゆるコーポレートカラーというものを掲げているところが、多くありますね。 色による印象付与はシンプルで強烈なアピール方法ですが、それ故に間違ったアピールをしてしまいたくは無いものです。 有名企業 …

コーポレートカラーを考える:「黄色」 もっと読む »

源氏は皆、竜胆紋を使ったか

竜胆はリンドウと読みますが、これは秋になると紫色の可憐な花を咲かせる、リンドウ科の多年草のことです。 平安の貴族に愛された花で、衣装の織り紋様や輿の装飾にそのデザインが用いられなどしました。 竜胆の花を3つ、笹によく似た …

源氏は皆、竜胆紋を使ったか もっと読む »