上の画像は、「五つ唐花」。「唐花紋」の中でも代表的なものであると言えます。 唐花紋は、家紋の中でも最も美しいデザインの一つとして広く認知されています。 それもそのはず。この「唐花」は、まさにデザインそのものの為の花なので …
著作権はそれぞれの企業様、サービス、ブランドに帰属します。
ブログ
いわゆる「風邪薬」として有名な大正製薬の「パブロン」は、1927年(昭和2年)に第一弾となる咳止め薬が発売されて以降、人々に愛用され続けてきました。テレビCMにおける、「早めのパブロン」というキャッチコピーもお馴染みです …
「ロゴ作成に関する最新情報」の第12回です。 今回は、合併により誕生した新たな企業ロゴについてのニュースです。 2012年4月1日、国内の老舗ゲームメーカーであったチュンソフトは、大手ゲームメーカーのスパイクを吸収合併し …
ネーミングの由来を聞くと、「えっ、どういうこと?」という風に思ってしまうような場合があります。今回ご紹介するロゴマークは、そんなネーミングの由来を持つ企業のものです。 これは、DHCのロゴです。DHCと言えば、化粧品メー …
「貴方が得をする!ロゴ作成の上手な依頼の仕方」の14回目です。今回も、前回と同様にシンボルについてのお話となります。 今回ご紹介するシンボルは、「羊」です。 羊のイメージとしてどのようなものがあるかというと、まず、キリス …
「有名なバンドのロゴに見る世界観」の第12回です。前回は、国内の有名パンクロックバンド「ザ・ハイロウズ」のロゴについてご紹介致しました。 今回取り上げるバンドもまた、国内の音楽ユニットです。 このロゴは、ラブサイケデリコ …
ロゴタイプのデザインを書道家に頼む例は多くありそうですが、このような例は珍しいかもしれません。 パイオニアの車載用AV機器事業ブランド「カロッツェリア」が、書道家の武田双雲氏にブランド広告のデザインを依頼して出来たロゴマ …
「ロゴマーク作成と知っておきたい商標のお話」の14回目です。前回は、比較的最近国内で立体商標が認められた例として、ゴルチエの女性型香水瓶の話題を取り上げました。 今回も、最近の国内における立体商標認可例をご紹介致します。 …
女性らしいロゴデザインの話題、今回ご紹介するロゴは、シンプルなのに一度見たら妙に記憶に残ってしまう、不思議なあの企業のロゴ。 株式会社ツムラは、1893年に婦人向け漢方薬「中将湯」の販売を開始し、日本橋に漢方薬局を開いた …
今回紹介する「男性らしいロゴ」は、どっしりと落ち着いた雰囲気の、大人の男を感じさせるデザインのものです。 ブラックニッカのラベルに描かれていることでお馴染みの、このヒゲの立派な男性。 1965年に登場して以来、今やニッカ …