東海圏に住んでいる人には、このブランドは相当馴染み深いのではないでしょうか? 「白、黒、抹茶、上がり、コーヒー、ゆず、さくら」というCMソングの歌詞が有名な、「青柳ういろう」の青柳総本家です。 因みに、「上がり」というの …
著作権はそれぞれの企業様、サービス、ブランドに帰属します。
ブログ
「ロゴマーク作成と知っておきたい商標のお話」の13回目です。前回は、立体商標という商標の種類についての概説をお話し致しました。 今回は、具体的にどのようなものが国内で立体商標として認められたのかについて、お話し致します。 …
女性らしいロゴデザインの話題、今回ご紹介するロゴデザインは、誰でも一度はCMなどで目にしたことがある、便秘薬の代名詞的製品です。 「ピンクの小粒、コーラック」というキャッチフレーズでもお馴染みの、大正製薬から発売されてい …
「男性らしいロゴ」にも色々あると思いますが、例えばこういうタイプのロゴは、男性らしいと言えるのではないでしょうか? ワールドフォトプレス社より発行されている銃とエアソフトガンの月刊専門雑誌、「コンバットマガジン」です。 …
飲食店のロゴの話題です。 中華料理専門のファミリーレストランといったら、誰しもこのチェーン店を思い浮かべるのではないでしょうか。 すかいらーくグループが運営するレストランチェーン、バーミヤンです。看板等に描かれた、この桃 …
ロングセラーの商品には、常に変わらぬ魅力というものがあるのです。 今回取り上げるパッケージデザインは、味の素の「ほんだし」。皆さん、見覚えのあるパッケージデザインであることと思います。 「ほんだし」の販売戦略には、テレビ …
「CI作成はブランディング・ブランド構築の観点で」の13回目です。前回は、「三井のリハウス」ブランドのCIに関するお話でしたね。CI戦略の成功例として、ご紹介しました。 今回も、とあるCI戦略の成功例の話……それも、日本 …
「プロのロゴデザイナーに頼むデザイン作成はこんなに違う」の第11回です。前回は、英国グラフィックデザイン界の巨匠、アラン・フレッチャー氏についてお話し致しました。 今回は、うってかわって若手のデザイナーをご紹介します。 …
バレンタインの時期も過ぎて久しいですが、チョコレートに関するエピソードを一つ。 チョコレート業界の有名ブランドの一つ、「ゴディバ」のロゴです。 余裕のある文字間と、シンプルで細身なロゴタイプが上品さを感じさせます。 ロゴ …
「映画・書籍装丁に見るロゴマーク」の第10回です。前回は、ハリウッドの名作SF映画「ブレードランナー」の装丁についてお話し致しました。今回も、映画作品パッケージの装丁についてのお話です。 今回ご紹介する映画装丁は、「犬神 …