飲食店ロゴの話題です。 名古屋発祥の喫茶店チェーンと言えば、ここが代表格ですよね。 創業40年以上の歴史を持つ、コメダ珈琲店です。東海圏より外でのチェーン展開が行われ始めたのは、およそ十年前のこと。 現在では、その店舗数 …
著作権はそれぞれの企業様、サービス、ブランドに帰属します。
ブログ
「CI作成はブランディング・ブランド構築の観点で」の14回目です。前回は、日本最初期のCI戦略成功例である松屋銀座のCIについて、お話し致しました。 今回ご紹介するのも、とある企業のCI戦略成功例のお話です。 このロゴ、 …
「プロのロゴデザイナーに頼むデザイン作成はこんなに違う」の第12回です。前回は、いわゆる「ツイッターのクジラ」で有名な若手注目デザイナー、イーイン・ルーのエピソードをご紹介しました。 今回もまた、海外の有名なロゴをデザイ …
今回のロゴにまつわるエピソードは、ネーミングに関する小ネタをひとつ。 日用品メーカー「サンスター」のロゴです。特に、歯磨き用品で有名ですよね。 このロゴ自体は、特に引っ掛かるところは無いと思います。シンプルで、嫌味の無い …
「映画・書籍装丁に見るロゴマーク」の第11回です。前回は、国内の名作ホラーミステリー映画「犬神家の一族」の装丁デザインについてお話し致しました。独特のロゴデザインで、恐怖感を演出していましたね。 今回も、独特なデザインの …
「企業のイメージカラーの効果」の第10回です。 前回はピンク色をコーポレートカラーとする企業について、お話し致しました。ピンク色は女性的なイメージを想起させると共に、単純に視覚的なアピール効果が高いという特徴を持った色で …
みっちりと描き込まれたデザインで、何をモチーフにしているか、一見分かりづらいかもしれませんね。 これは、牡丹を家紋のデザインに用いた「牡丹紋」です。どことなく、高貴な雰囲気があると思いませんか? 実際、牡丹という花は古来 …
由来がよく分からない幾何学的なロゴマークというものは、色々と背景を考えるのが楽しかったりしますね。今回ご紹介するロゴマークは、意外な理由でネーミングされた企業のものです。 このロゴは、現在では使用されなくなったコナミのロ …
「貴方が得をする!ロゴ作成の上手な依頼の仕方」の13回目です。今回も、前回と同様にシンボルについてのお話となります。 今回ご紹介するシンボルは、「ペリカン」です。 ペリカンのイメージとしては、あの特徴的なクチバシからの連 …
「有名なバンドのロゴに見る世界観」の第11回です。前回は、現代のロックシーンに大きな足跡を残した海外のロックバンド「ホワイト・ストライプス」の、シンボルカラーについてお話し致しました。 今回は、同じく現代のロックバンドで …