「有名なバンドのロゴに見る世界観」の第9回です。前回に引き続き、今回も有名海外ロックバンドのロゴをご紹介します。 今回ご紹介するのは、60年代より活躍したイギリスのロックバンド「ザ・フー」のロゴです。イギリスの若者たちが …
著作権はそれぞれの企業様、サービス、ブランドに帰属します。
ブログ
見慣れたデザインにも、知らない歴史があったりするものです。 ポロシャツにこのロゴマークが付いているイメージが強いのではないでしょうか。 フランスのアパレル企業、ラコステのロゴです。香水や時計などの取り扱いでも有名ですね。 …
「ロゴマーク作成と知っておきたい商標のお話」の11回目です。前回までは、3回に渡って「商標の普通名称化」についてのお話を致しました。 今回は、最近起こった著作者人格権に関する騒動についてのお話です。 著作者人格権というの …
路上でふいに男らしさを見かけることがあります。 それは、このロゴ。言わずと知れたオートバイ販売のレッドバロンのロゴですね。 何が男らしいかって、まず何よりもインパクト抜群の顔ですよね。レッドバロンの名の通り、鮮烈な赤色で …
飲食店のロゴの話題です。 今回ご紹介するのは、チェーン店としては珍しい部類の商品をメインに扱う、このお店のロゴ。 全国的にもあまり例を見ない、うなぎ料理専門チェーンの「宇奈とと」です。主に東京・大阪でチェーン展開している …
変わらないデザインは、安心感を与えますね。 今回取り上げるパッケージデザインは、液状のりのアラビックヤマトです。 発売して以降ロングヒットを続けるこの商品は、35年あまり殆どパッケージが変化していません。 ヤマトの公式見 …
「CI作成はブランディング・ブランド構築の観点で」の11回目です。前回はスターバックスのロゴ変更から窺えるCI戦略についてお話し致しましたね。 今回は、セブンイレブンのプライベートブランドについてのお話です。 セブンイレ …
「プロのロゴデザイナーに頼むデザイン作成はこんなに違う」の第9回です。前回は、国内でも比較的若手と言えるロゴデザイナー、服部一成氏についてのお話でした。 今回も、著名な日本人ロゴデザイナーについてのお話となります。 この …
通信事業やプロ野球チームでお馴染み、ソフトバンクのロゴです。このロゴには、様々な意味が込められているのをご存知でしょうか? まず、これは有名な話ではありますが、海援隊の旗を由来にしているというエピソードがあります。これは …
「映画・書籍装丁に見るロゴマーク」の第8回です。 書籍の装丁の中で珍しいパターンとして、著者自身の写真が使われるものがあります。前回ご紹介した『教えてください。富野です』もそのパターンなのですが、著者の写真を用いるデザイ …